顔の中心に位置するアイウェアはその様々な顔や表情、キャラクターの演出には欠かせない、と同時に今の自分から一歩踏み出す為のアイテムであると考えます。いろいろな色やいろいろな形のアイウェアで貴方自身の“色”が変わるのです。
それがアイウェアの持つ者が味わうことのできる醍醐味であることを私は確信しています。
そのデザインコンセプトに則り、様々なアプローチからのデザインを提案していくアイウェアコレクション、それが「VioRou(ヴィオルー)」です。
メガネを着けるすべての人がその変化を楽しみ、新しい発見にトライしていくことを想いながらデザインそしてプロダクトします。
Hoseok
size:44□24
material:titanium
Price:\35,000-(+tax)
8角形のフロントが可愛らしい。
智の部分には削り込んだ様なデザイン。
チタン製のノーズパット。
可愛らしいひょうたんの様なテンプルエンド。
Takeo
size:45□23
material
:β-titanium(knitted)+acetate-titanium
Price:\38,000-(+tax)
特徴的なインナーリムモデル。
縄のように編み込んだリム。
チタン製のノーズパット。
可愛らしいひょうたんの様なテンプルエンド。
強度度数の方にオススメのモデル。
Haru
size:45□23
material:acetate
Price:\37,000-(+tax)
テンプル、フロント、智とカラーリングが魅力。
コロンとした表情のフロント。
ばね丁番でかけやすい。
チタン製のノーズパット。
2022年
10月
18日
火
「京都や大阪。そして、沖縄。秋になったら沢山旅行に行く」と、前々から決めていたお客様。以前、当店でメガネをお作り頂いた際にご体験頂いていた【TALEX(タレックス)レンズ】を旅行のお供としてお選びになり、「旅先の景色を綺麗に見る事が出来て、かけたままお買い物や食事も出来る様なレンズカラーがあれば」とご相談を頂きました。
【TALEX(タレックス)】のレンズカラーは大きく分けると3タイプ。
今回は日常的にも使える薄めの【サングラスカラー】の【ピースグレー】をお選び頂きました。
【ピースグレー】は色調を変えることなく、落ち着いた視界にしてくれるレンズカラー。 紅葉や街並みといった屋外では不快なチラチラした反射を、屋内ではデパートや美術館などのピカピカ光る床のチラつきなどを抑えてくれます。【ピースグレー】と【ピースブラウン】の2色は屋外でと屋内でもご使用出来るレンズカラーで、日中であれば旅先でメガネをわざわざかけかえなくても違和感はありません。白内障術後の眩しさなどにもオススメのレンズカラーでもあります。
お客様の常用メガネは遠近両用ですので、今回の旅行サングラスも遠近両用でお作り頂きました。
「サングラスだから遠近両用までは、いらないかなー」と、言われたりする事がありますが、ふとした時に「あら?見えない」と、不便を感じる事があります。常用メガネが遠近両用レンズをご使用のお客様はサングラスも遠近両用レンズがオススメです。
旅先の景色やお買い物、食事などに大活躍してくれる遠近両用メガネに仕上がりました。
【コロナ対策のお知らせ】
コロナ対策として入店人数を限らせて頂いております。 順番にご対応しておりますのでご了承のほどよろしくお願い致します。
ご提供した商品
◎フレーム:VioRou/Atsushi(ヴィオルー/アツシ) 価格:31,000円(税抜)
◎レンズ:TALEX/PEACE GRAY(タレックス/ピースグレー) 1.60薄型遠近両用偏光レンズ ハードマルチコート 価格:63,000円(税抜)
合計:94,000円(税抜)
2022年
9月
26日
月
最近、福岡市内や筑紫野市、北九州市、関門橋越えて山口県や大分県中津市などからも、福岡県の田舎町飯塚市の当店(清眼堂飯塚店)までお越し頂き、本当にありがとうございます。
今回のお客様はインターネットで色々と調べている時、当店を発見し、峠を越えて糟屋郡よりご来店くださった50代後半の女性。「可愛らしく、今までのメガネと雰囲気を変えて似合うメガネ」がテーマ。マスクを付けたお顔と素顔とでは、メガネをかけた時のイメージが大きく違う事が良くあります。3本ほどご提案して【VioRou(ヴィオルー)】の【Sachie-2】にお決めいただきました。
他のフレームも良くお似合いだったのですが、【Sachie-2】をオススメさせて頂いた理由は「レンズ厚を薄く仕上げれる」と言う事。遠視の遠近両用レンズは凸レンズになるのですが、横長いフレームだったりレンズが大きめのフレームだとその分レンズ径が必要となり、レンズに厚みが出てしまいます。今までお使いのフレームは横長のフレームでしたのでイメージチェンジとレンズ厚を抑えてくれる【Sachie-2】がピッタリでした。
欧州のデザインをうまく取り込んで強度度数にしっかり対応してくれる日本のブランド【VioRou(ヴィオルー)】。【Sachie-2】はレンズを支えてくれるリムの部分を一つ一つ叩いてデコボコにした加工が特徴のセンスありなモデルです。
遠視の凸レンズはレンズ径を指定したりして製作すれば屈折率を上げる事なく、薄く、軽く仕上げる事が出来ます。遠近両用レンズは全てオーダーメイドで製作するレンズになります。自由度が広いのでお客様の度数、フレームなどを考慮して仕上げさせて頂きます。
レンズコートに2020年度グッドデザイン賞を受賞した【ピュアブルーUVコート】を採用しました。太陽光に含まれるナチュラルブルーライトは、携帯電話などかからのデジタルブルーライトの100倍〜500倍と言われています。紫外線で懸念される主な症状は白内障。ブルーライトで懸念される主な症状は加齢黄斑変性、眼精疲労、ドライアイ、睡眠障害など。 見た目は可愛い。見え方しっかり。「光ストレス対策」バッチリの欲張りな遠近両用メガネに仕上がりました。
2022年
8月
10日
水
【VioRou(ヴィオルー)】再入荷。
やりすぎないデザイン。
やりすぎないカラーリングで清眼堂 飯塚店の定番アイテムになっているアイテムになっているVioRou(ヴィオルー)の3モデルが再入荷。
3モデルともに他にもカラーがありますが、大体このカラーリングを入荷しております。
1つのモデルにつき5色ほどラインアップされていますが、当店入荷は大体2色くらいになります。
他の色が欲しい場合はメーカーよりお取り寄せさせていただきますので、その際はお気軽にご相談ください。
2022年
6月
06日
月
清眼堂のInstagram(インスタグラム)を見てずーっと気になっていたそうで、なんと沖縄県よりわざわざご来店頂きました。
お目当ては【強度近視を隠してくれるフレームとレンズの組み合わせ】でメガネを作る事。強度近視に対応してくれるフレームは多い方だとは思いますが、そのフレームがお客様に似合うかどうかはかけてみて初めてわかるもの。何本かかけて頂いて、オススメさせて頂いたのは【VioRou(ヴィオルー)】の「Taigo-2」。
当店では毎回、お客様の【目と目の間隔やお顔立ち】【普段の洋服やライフスタイル】そして【お仕事】など、多くの事を色々お話ししながらお伺いして、お一人おひとにベストだと思うフレームをオススメさせて頂いております。今回ご来店のお客様は沖縄県で某メーカーに勤務されており、「普段は黒のパンツスーツ。アクセサリーはGOLDが好き」という事で、ドンピシャなカラーリングでお作り頂きました。
「S-11.00と強度近視なので、メガネをかけた時に目が小さくなるのが嫌。そしてレンズの厚みがきになる」という事でしたので、レンズにはプラスチックレンズの中で最も薄く、目が小さくなりにくい1.74両面非球面レンズをチョイス。その1.74両面非球面レンズの中でも見え方と薄さを両立させた【エリア別両面非球面設計】のレンズを【完全オーダーメイド】で製作してお作り致しました。
ご提供した商品
◎フレーム:フレーム:VioRou/Taigo-2(ヴィオルー/タイゴ-2) 価格:37,000円(税抜)
◎レンズ:Ito Lens/AREA 1.74(イトーレンズ/エリア1.74) オーダーメイド1.74両面非球面レンズ 価格:30,000円(税抜)
合計:67,000円(税抜)
2022年
3月
07日
月
福岡市内で数日かけて10店ほど眼鏡屋さんを回ったお客様。お目当てのフレーは見つけたそうですが、ネットで調べて気になっていた当店に、わざわざ福岡市からご来店頂きました。
丸メガネを探していらっしゃいましたが、まずは店内を色々と見て回り「何か似合いそうなのありますか?」。
そこで私から3本ご提案し、早速試着していただきました。
中でも入荷したばかりで検品後の値段もつけていない「VioRou(ヴィオルー)」が、抜群に可愛いらしくお似合いでしたので、「僕の一押しはコレですね!」と一言。当初お目当ての丸メガネとは全く違いますが、レンズサイズ、レンズシェイプ、細かで手作業で仕上げられたリムの形状、どれをとってもラブリーです。
ご主人と、臨時の手伝いで来ていた私の妻の意見もお聞きになり「VioRou(ヴィオルー)」に決まりました。
自分がかけたいメガネと似合うメガネが違う事は良くありますし、かけたい色と似合う色が違う事は良くあります。
お客様はS-4.00とやや強めの近視でしたので、1.67屈折率の遠近両用レンズをご提案致しました。
仕上がった時のレンズの厚みなどはイメージしにくいと思います。そういう時は接客だけでなくメガネの製作もやっている店員さんの意見を聞いてみるのも大切です。必要以上の過度なレンズをオススメされた時はきちんと「NO!」と、断る事も大切です。
今回はNikon(ニコン)の1.67薄型遠近レンズで仕上げました。
ちなみにレンズ価格は税込16,500円。レンズ価格は店によって価格は違いますので、ご購入の際の参考になさってください。
ご提供した商品
◎フレーム:VioRou/Atsuko(ヴィオルー/アツコ) 価格:34,000円(税抜)
◎レンズ:Nikon/1.67薄型遠近両用レンズ(ニコン/1.60薄型遠近両用レンズ) ハードマルチコート 価格:15,000円(税抜)
合計:49,000円(税抜)
所在地:〒820-0070 福岡県飯塚市堀池117-2
電話 :0948-43-4829
営業時間:11時~18時まで
店休日:毎週火曜日&祝日の月曜日
所在地:〒825-0017 福岡県田川市寿町1-15
電話&FAX:0947-46-2138
営業時間:平日・10時~18時まで、日祝・10時~17時まで
店休日:毎週木曜日
<アクセス>
【お車でお越しの場合】
国道322号線沿い九州労働金庫(ろうきん)のとなり。カーナビは住所または電話番号で検索して下さい。無料駐車場がございます。
【電車でお越しの場合】
平成筑豊鉄道 伊田駅下車 徒歩10分。